グローバルキャリア塾 連載コラム

自宅で留学並みの中国語力を

第3回:【中国語の勉強法1/3】発音と文法の基礎

株式会社Rungar
代表取締役

冨江 恭直

東京都出身。早稲田大学国際教養学部卒業。中国ビジネス8年(日本のゲーム、アニメ等コンテンツの中国展開に従事)、中国在住5年(上海、南京)の経験を活かし、「話せる、聞ける、ビジネスで使える」という確かな実感を重視した中国語学習のコーチング型スクールを運営しています。趣味は、中国各地の麺類を食べ歩くこと。

確実に身につく【PaoChai】オンライン中国語コーチング(毎日留学ナビ)

PaoChai オンライン中国語コーチング(ホームページ)

ロゴ

(2022年1月15日掲載)

前回の投稿で、中国語を学習する上で、中国語力の評価軸を自分で持っておくことの重要性について書きました。

今回からはそれを踏まえ、新たに中国語の学習を始める人がどのような道筋で中国語を学ぶとより効果的に学べるかについて、「基礎」、「語彙」、「実践」という3つの学習段階に分けて提案してみたいと思います。

まず最初の段階は「基礎固め」です。これから中国語学習を始める人には、まずは発音と文法の基礎をしっかりと固めることをおすすめします。土台がぐらついていると、その後の学習効率が落ちるだけでなく、間違った発音や文法が固定化してしまう恐れがあります。

発音の基礎

【中国語の勉強法1/3】発音と文法の基礎

中国語の発音を学習する際には、まず、日本語でいう「五十音図」に近い「音節表」を読み、発音できるようになることと、 日本語でいうイントネーションに近い「声調(音の高低)」を理解し、これを単語レベルで(2音節の声調パターン)発音できるようにします。これができるようになったら、少し長い語句・文レベルで「ネイティブが誤解なく不快感なく理解できるレベル」で発音できるようになることを目指します。

勿論この段階で全てが完璧にできるようにはならないので、まずは、一度だけでも良いので、全て正確に発音できるようになることを目指して、数週間ほど集中的に取り組みましょう。安定して正確な音を出せるようになるには、次の学習段階で(個々の音に注意しながら)たくさん音読をする必要があります。

この段階での最終的な目標は、発音の「モニタリングができる能力」を獲得することです。以後、長い文章を音読するときに、中国語の発音(母音、子音、声調)が正しくできているかを自分自身で判断できるようになっていることがとても大切です。

文法の基礎

【中国語の勉強法1/3】発音と文法の基礎

文法は、まず、初級レベルの文法項目を、知識として一通り腑に落ちるまで理解します。ここでの文法知識は、暗記する必要はなく、以後、読解や聴解をするときにスムーズに該当の文法項目を参照できるようにすることが目的です。また、次の段階以降で、さらに詳しい中級、上級の文法書を読んで理解するための土台となります。

文法の基礎を固めるには、学習項目を全て含んだ例文を、通訳のトレーニングで使われる口頭作文を行い、一定水準でできるようにすることをゴールにすると良いでしょう。このとき、例文を丸暗記するのではなく、単語と文法をきちんと理解して文を作れるようになることが大切です。

ポイント①:トレーニングを中心に

【中国語の勉強法1/3】発音と文法の基礎

言語の学習を進める上では、「理論」と「トレーニング」を分けて考えることが重要です。言語は、反復して身体で覚える側面があるため、スポーツに例えられることがあります。例えば、泳げない人が、プールサイドで泳ぎ方の本を読んでいるだけでは泳げるようにならないように、泳げるようになるためには、水中で身体を動かすトレーニングを中心に取り組む必要があります。

中国語の場合も同じで、理論も大切ですが、理論はあくまでも、効率的に“話せる、聞ける”ようになるための知識です。できるようになるには、トレーニングの時間をとることが決定的に重要です。この段階でいうトレーニングとは、口を動かし声を出すこと、ネイティブの音声を集中して聞いて特徴を洞察すること、文法ルールを思い出し作文をすること、文の構造を把握すること、などです。

ポイント②:感性的なアプローチも

【中国語の勉強法1/3】発音と文法の基礎

基礎段階では、発音でも文法でも「理論」が先行します。これは、大人が外国語を学ぶ場合、子供のようにインプットの中で自然に身につけることは大変困難です。その代わりに、大人は理論的に学ぶことにより、効率的に外国語を学習することができます。

ただし、ここで押さえておきたいポイントは、理論や知識に気を取られ、生の中国語に向き合うことを忘れてはいけない、ということです。理論を基にトレーニングする一方で、同時に耳でたくさん中国語の音を「中国語の音」として聞き取ることも重要です。
生の中国語に多く触れ、観察し、特徴を見出す時間も十分に取ることで、より効果的な学習ができるでしょう。

************

以上、今回は「発音」と「文法の基礎」という2つのポイントについて説明しました。これらのポイントは、語学学習の全ての段階に当てはまることなので是非心に留めておいてください。
次回は、「語彙」について説明します。

この記事をシェアする
  • LINE

お問い合わせはこちら

毎日留学ナビ 海外留学サポートセンター
東京カウンセリングデスク
東日本の方
0120-655153
お問い合わせフォームはこちら
月~金、第1・3土 10:00-18:00
※最新の営業日は「東京カウンセリングデスクのご案内」にてご確認ください。
【お知らせ】2024年2月より移転しました。

〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-12-10
PMOEX日本橋茅場町 H¹O日本橋茅場町 207 (受付は1階)

毎日留学ナビ 海外留学サポートセンター
大阪カウンセリングデスク
西日本の方
0120-952295
お問い合わせフォームはこちら
月~金、第1・3土 10:00-18:00
※最新の営業日は「大阪カウンセリングデスクのご案内」にてご確認ください。

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-5-6
桜橋八千代ビル6階