みなさん、こんにちは!台湾担当カウンセラーの福島です。
今はいろいろな媒体を通じて台湾の情報を得ることができますが、日本にいると実際に台湾の人と話す機会はそう多くはありませんよね。今回はそんなみなさんのために、台湾女子大生にあれこれと質問してきちゃいました!
日本の女子大生が台湾の女子大生にインタビュー
台湾の現役女子大生8人にインタビューしていただきました。

★今回インタビューに答えてくださった台湾女子大生の皆さん★
羅敏文さん(22) 東呉大学
謝さん(21) 淡江大学
ゆいさん(20) 淡江大学
モキさん(21) 銘傳大学
ラさん(20) 銘傳大学
げんさん(20) 銘傳大学
ケイティさん(20) 銘傳大学
辰さん(20) 銘傳大学
8人は日本語を勉強している大学生なので、ありがたいことに日本の文化にも敏感で詳しいんです。
それぞれニックネームを伺ったのですが、日本ぽかったりしてユニークですね。
まず前編では、<オススメと流行>についてご紹介します!

いちばん最初の質問は「最近のオススメを教えてください!」というもの。
その回答のなんと8人中7人がレストランを挙げてくれました。
もしかしたら日本の女子大生も同じかもしれませんが…台湾の女子の方がちょっとだけ食いしん坊なのかも?

▲朝から夜中まで美味しいものにありつける台湾。
わたしの個人的意見ですが、友人の台湾女子もみんな食べるのが大好き!しかも食欲も旺盛で量も結構食べるんですよね。
でも細い子が多い!なんで?
…その謎はわたしも解けませんでした。お茶を良く飲むから?と思ったこともあるのですが、言うほど台湾の若者はお茶飲んでないんですよね…飲んでいるのはドリンクスタンドなどで買った砂糖いっぱい入りの甘いドリンク。なのになんで太らないかは本当にわかりません。
ちなみに、わたしは3年の台湾滞在期間で、なんと10キロ太りました!どんなに遅くてもすぐに食べ物にありつけるその便利さ、毎日お祭り騒ぎの楽しい夜市散策、歯ごたえがたまらず中毒になるタピオカミルクティー…などなどの原因が重なり、みるみる太っていったのを覚えております。。。

▲タピオカミルクティーの危険な誘い。

▼話を本題に戻しまして…彼女たちオススメのレストランはこれらです!
♥ 鼎泰豊(ディンタイフォン)
…言わずと知れた小龍包の名店。 「台湾でいちばんのレストラン!」という意見など2票入りました。台湾内でも数店舗、また日本にも支店があり食すことができますが、やっぱり台湾の本店がいちばんおいしい!と思うのは、わたしだけでしょうか。http://www.taipeinavi.com/food/19/ (台北ナビへリンク)

♥ 聚
…「支店がいっぱいある。前に友達と行ってイイと思った」との意見。わたしも行ったことがありまして、お店もキレイでおしゃれでよかったです。でも日本風なので、台湾らしさは少ないですね。
http://www.giguo.com.tw/

▲こちらは日本風一人鍋。でも具は微妙に台湾風
♥ 千葉
……今度は店名も日本色が強いですね。でも「日本の鍋やさんとは少し違って台湾の食材が豊富」ということ。
http://www.chien-yen.com.tw/index.php
♥ 潮肉
……「日本でよく食べるすき焼きではあるが、食べ方がたくさんある」という気になる意見。
http://www.chaorau.com.tw/index.html
見ておわかりの通り台湾人は日本風レストランが大好き!
でも意見の中にもありましたが、日本の鍋と違う食材を入れたり、
食べ放題で具をセルフで取りに行くのが基本スタイルだったり…
日本とは少し違った鍋の食べ方ができるところも試す価値ありです。

▲ずばり台湾の鍋を味わえるお店もあります
台湾は暑いですが、なぜかみんな鍋が好きなんですよね…
♥ 榕堤水灣餐廳
…淡江大学のメインキャンパスもある人気観光エリア淡水。その海沿いにある洋食レストラン。夕陽の時間帯が特にオススメです。http://www.ipeen.com.tw/shop/18936

▲淡水の夕陽は必見!
▼お次も淡水にあるお店。でも淡江大学の語学留学生は淡水ではなく台北市内のキャンパスになりますのでご注意あれ。淡水に遊びに行く際の参考にしてくださいね。
♥ 登打士街
…「淡江大学に近くておいしい。パンが食べ放題」ということでした。
https://www.facebook.com/dundas.st
最後は女子大生らしくスイーツ店!
♥ Dazzling Cafe
…Facebookを見るととてもおいしそうですし、店内もカワイイ雰囲気で、女子なら誰もがそそられるお店では?https://www.facebook.com/dazzling.cafe
▼そして、唯一レストラン以外の答えだったげんさんのオススメは・・・
幻想的な平渓のランタン上げ。一度は見てみたいですね。
♥ 平渓でのランタン上げ
旧暦1月15日の小正月に台北県平渓で行われるランタン(天灯)上げ。特に夜上げるランタンは幻想的でわたしも大好きです!街並みもローカル色満点で趣があります。
http://www.taipeinavi.com/miru/147/ (台北ナビへリンク)



1位♥ 韓流
いちばん多い4票を獲得したのは韓国にまつわるものでした。なんだかちょっと悔しい…。韓国のグループや芸能人、ドラマ、服など言わば韓流状態という感じ。たしかにわたしが台湾にいた頃も「前は日本のドラマばかり流行っていたが、今は韓国の方が視聴率がいい」と聞いたことがあります。
2位タイ♥ 半沢直樹
このアンケートを取ったのは10月上旬だったのですが、その頃日本でも半沢旋風が巻き起こっている時期で、ほぼ同時期の流行にビックリしました!たしかに、台湾では結構な速さで日本のドラマが字幕付きで放送されます。
2位タイ♥ 黄色小鴨
旧これは何だろう?といろいろ調べてみました。黄色小鴨=ラバー・ダックはオランダ芸術家、フロレンティン・ホフマンが製作した黄色いアヒルのおもちゃを巨大化したものだそう。それが今年の秋頃から台湾の各都市に展示されているので、写真を撮りに行くなどブームになっているようです。 2014年1月いっぱいまで台湾・基隆にいるようなので、わたしも見に行きたいです!
http://www.taipeinavi.com/special/5048521
(台北ナビへリンク)
2位タイ♥ 蘭陵王
台湾・中国共同制作の歴史ドラマ。台湾トレンディードラマでおなじみの林依晨(アリエル・リン)も出演しています。この主題歌を歌うグループ、五月天(Mayday)はご存知の方も多いはず。 この五月天と同じく歌手の徐佳螢が流行っていると答えてくれたのはゆいさんでした。

日本の方でも台湾の芸能(芸能人や歌手、ドラマ)がきっかけで台湾が好きになった方も少なくありません。そして好きな芸能人が何を話しているのか意味がわかるようになりたい!と台湾への中国語留学を決める方もいらっしゃるんですよ。
ちなみに台湾のテレビはチャンネル数がすごいんです!賃貸物件などではだいたいケーブルテレビ「第四台」が契約されているのですが、実に100チャンネル以上もあります。日本系チャンネルも4~5チャンネルはありました。わたしは勉強のためにもニュースや音楽番組を流しっぱなしにするのが習慣でした。

次号では、後編として台湾女子大生の日常生活や、日本と台湾の違い、日本が好きなポイントなどについて彼女たちの意見をご紹介します!
どうぞお楽しみに~!それまで…再見★
【取材協力】 Girlpedia (ガルペディア)
Girlpediaは女子大生がつくる女子大生のためのメディア。関東・関西・中部・広島・北海道の女子大生が集まり活動しています。女子大生に視野を広げるきっかけを与え、それぞれの人生を充実したものにしてほしいという想いを元に、情報発信、イベントの企画運営などを行っています。
インタビューは女子学生団体Girlpedia中部のお二人にご協力いただきました!
あいきゃんさん(写真左)/じゃくそんさん(写真右)
「Girlpedia 中部」ブログ
Girlpedia Facebook
Girlpedia Twitter
Girlpediaアドバイザー:株式会社チーム・エムツー


毎日留学ナビならではの安心サポート
台湾語学留学 サポートのご案内
毎日留学ナビでは台湾留学の入学手続から滞在先の手配、現地での生活サポートまで、様々なサービスをご用意しています。
毎日留学ナビならではの充実のサポート!
- 入学申請手続きの代行
- 学校との提携と連絡
- 停留ビザ申請のアドバイスや代行申請
- 台湾語学留学の難関、住まい探しもしっかりサポート!

お問い合わせはこちら
毎日留学ナビ 海外留学サポートセンター
東京カウンセリングデスク東日本の方
0120-655153
お問い合わせフォームはこちら
月~金、第1・3土 10:00-18:00※最新の営業日は「東京カウンセリングデスクのご案内」にてご確認ください。
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-12-10
PMOEX日本橋茅場町 H¹O日本橋茅場町 207 (受付は1階)
毎日留学ナビ 海外留学サポートセンター
大阪カウンセリングデスク西日本の方
0120-952295
お問い合わせフォームはこちら
月~金、第1・3土 10:00-18:00※最新の営業日は「大阪カウンセリングデスクのご案内」にてご確認ください。
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-5-6
桜橋八千代ビル6階