大家,新年快樂!(みなさん、明けましておめでとうございます!)
台湾担当カウンセラーの福島です。
日本はお正月が過ぎて早一ヵ月ですが、台湾は旧正月でお祝いするため、
今はお正月休み真っ只中です。爆竹などでさぞ賑やかなことでしょうね~☆
台湾女子大生へインタビュー!<後編>
台湾の現役女子大生8人にインタビューしていただきました。

★今回インタビューに答えてくださった台湾女子大生の皆さん★
羅敏文さん(22) 東呉大学
謝さん(21) 淡江大学
ゆいさん(20) 淡江大学
モキさん(21) 銘傳大学
ラさん(20) 銘傳大学
げんさん(20) 銘傳大学
ケイティさん(20) 銘傳大学
辰さん(20) 銘傳大学
8人は日本語を勉強している大学生なので、ありがたいことに日本の文化にも敏感で詳しいんです。
それぞれニックネームを伺ったのですが、日本ぽかったりしてユニークですね。
さて、お待たせいたしました!前回に引き続き「台湾女子大生に聞いた!」の後編をお届けします。

まずは、台湾女子大生の【1】手放せない必需品と、【2】休日の過ごし方を大公開します。
ひとりずつご紹介しちゃいましょう!

羅敏文さん
【1】携帯
【2】家でゆっくり過ごすか友達と遊ぶ
謝さん
【1】携帯、カメラ、水
【2】自然に目が覚めるまで眠り、パソコンをいじるかテレビを観る、その後友達とごはんへ
ゆいさん
【1】携帯、財布、鍵、悠遊卡
【2】 友達とごはんもしくは家でテレビを観る
モキさん
【1】ティッシュ、携帯
【2】家族と出掛ける
ドラさん
【【1】水、携帯、化粧品(眉ペン)、日焼け止め
【2】早起きして朝ごはん、友達と出掛ける、夜市をぶらぶら
げんさん
【1】携帯
【2】友達と一緒に有名な観光地へ行き風景を楽しむ
ケイティさん
【1】水筒、携帯
【2】朝ごはんを食べて、外出(淡水や海辺)
辰さん
【1】リップ、鏡
【2】朝ごはん、友達と出掛ける、パソコンでネット

なんだかこのようなアンケート回答を見ると、みなさんとお会いしたことはないのですが
親近感が湧きますね。
やはりみなさん携帯は手放せないようです。ただ日本よりメール文化はなく、通話料も安いので台湾人はすぐ通話!というイメージがあります。仕事中や電車の中など日本では電話に出られない状況でも台湾の人はどんどん出ちゃいます。
必需品で「水」というのが多かったのも台湾らしいかも。
暑い台湾、すぐのどが渇きますし、食堂やレストランで水が出ないお店も結構多いのです。わたしも水を持っていないと安心できない、みたいな気持ちになっていました。それに伴い「水筒」という回答もありましたね。驚くことに台湾は観光地や公共施設などでもウォーターサーバーがあるところが多いので、マイ水筒を持っているとお水を補充できるというわけです。

▲これがウォーターサーバー。「常温」があるところが台湾流?
「悠遊卡 」はいうのは日本のsuicaみたいなものでコンビニなどで買い物もできるICカードです。運賃の場合、悠遊卡を使うだけで20%OFFになります。
ちなみに台湾では定期券というのはなく、それぞれ一回ずつ金額が引かれます。

▲留学中も活躍する「悠遊卡」
これを中国語で次のよう言います。

これ、わたしの好きな中国語のひとつです(笑)
また、化粧品を挙げたのがひとりだけと若干少ない印象ですね。台湾女子はナチュラルメイクもしくはスッピンの人が多いからでしょうね。一部つけまつげバッチリの濃いメイクをしている人もいるので、両極端だな…と思ったことがあります。が、平均して肌がキレイな女性が多いですよ。
外見よりも身体からの健康的な美しさを求めるのか、休みの日でも朝ごはんをしっかり食べるのですね。

次の二点について伺いました。

1位♥キレイで、人が親切
いちばん多かった回答は…日本はキレイ!ということ。環境や空気もいい、道もキレイと書かれていました。より深い回答では、「ゴミの分別がきちんとできていてエコの意識も高い」とか。たしかに、台湾はバイクが多いですし、外で食事することが多いことや気候などで残念なことにいろいろな虫と遭遇してしまう確率も日本より高いですよね。。。
同率で日本人は親切だそう。「いやいや、あなたたち台湾人の方がよっぽど親切ですよ!」とわたしは心の中でつぶやきました。

▲確かに台北はバイクがいっぱい、虫もいっぱいですが。。
2位♥オシャレ
続いては、日本人はオシャレという回答です。「台湾と比べて日本人は男女問わずみんなオシャレ」「日本の女性はみんなカワイイ。台湾の女性はあまりオシャレができないので見た目がいたって普通」なんていう意見もありました^^; そんなことないですよねー!
台湾女性だっていっぱいオシャレでカワイイ人いますよ。わたし個人的には日本女性と比べて台湾女性はカジュアルな服装を好むんだなーと思っています。ほぼヒールを履いた女性は見ないですし、夏はショーパン、ミニスカで脚出し!みたいな…その脚の細くてまっすぐなキレイさには秘かにうっとりしていました。

3位♥接客態度がいい
また、日本人は接客態度がいいとのこと。それに通じるのか「台湾の上下関係は厳しくなく、みんな友達みたいだが、日本の上下関係は厳しい」という意見が。中国語には敬語が基本的にないというところもあるんですかね…だからか、わたしは台湾人の接客に温かみを感じます。
さらに、風景がキレイという回答もあったので、みなさんきっと日本への旅行経験があり感じてくれたことなのですね。

▲台湾の温かな接客も魅力的
台湾は暑いですが、なぜかみんな鍋が好きなんですよね…
♥ 榕堤水灣餐廳
…淡江大学のメインキャンパスもある人気観光エリア淡水。その海沿いにある洋食レストラン。夕陽の時間帯が特にオススメです。http://www.ipeen.com.tw/shop/18936

▲淡水の夕陽は必見!
そのほか、「日本は夜になると静かになるが、台湾は夜もにぎやか」とわたしがよく聞いた回答もありました。
「日本はデパートとか夜8時くらいに閉まるって聞いたけど、日本人は夜何をしてるの?」と聞かれ、困ったことが何度かあります^^;
みなさんだったら何て答えますか?
わたしは「家に帰ってごはんか居酒屋で飲みかな~」と答えておきました。
台湾は夜市がありますし、デパートも10時くらいまで開いているのでそう感じるのでしょうね。
そして、わたしが思わずクスッとしてしまったかわいらしい回答がこちら。
「日本が好きなのに理由はない。
よくなんで自分は日本人ではないのだろうと思う」
そんなに想ってくれて…謝謝~m(_ _)m


今回の女子大生8名はみなさん大学で日本語を勉強しています。台湾で行われる「日本語能力試験」の級はN1~N5まであるようで、N1がいちばんレベルが高い級となります。だいたいみなさんも試験を受けていて、N2~N3のレベルがあるということ!授業以外にもドラマを観て覚えたりしたそうですよ。日本語がうまい台湾の方、本当に多いんですよね。
みなさんは日本人のお友達とも大学や交流会などで知り合い、FacebookやLINEを駆使し連絡を取り合っているようです。ちなみにわたしもよく台湾人の友人に「妳有臉書嗎?」(臉書=顔本でまさにFacebook) 、つまり「Facebookやってる?」と聞かれるのですが、やってないと答えると「えー!?」という反応をされてしまうくらい台湾では早くから浸透していました。

▲これは国立台湾師範大学の語学センター「國語教學中心」のFacebookページ

▲夜も外でゆったりおしゃべりを楽しむのは、台湾ならでは!
「もし中国語を勉強したい場合は台湾人の友達とおしゃべりの練習をすると上達が 速いですよ。」
「台湾人は日本人との交流がとても好きです。積極的にあいさつしたり、
知り合いになるようにすれば、たくさんの友達ができますよ。中国語も上達します ^^ 」
「台湾へぜひいらしてください!台湾は人情にあふれた島です。
きっと素敵な思い出が作れます! 」
「がんばれ!あなたたちが台湾で素敵な思い出が作れるよう祈っています。
ぜひ台湾へいらしてください。 」

今回取材でご協力いただいた「Girlpedia」のおふたりに感想をお伺いしました!
じゃくそんさんの取材感想
■台湾の印象~現地の女子大生などとの交流から感じたこと~
台湾の女子大生と交流を経て、日本の女子大生と価値観や考え方など、かなり近しいものがあると感じました。また、振る舞いや考え方がとても奥ゆかしく、真面目な印象も受けました。彼女たちとの交流は純粋に楽しく、しまいには台湾の女の子たちと話しているということを忘れてしまうぐらいでした。この経験は、生涯忘れない大切な思い出になりそうです。
■台湾でよかったスポット
★ICE MONSTER
かき氷を食べるならここ!というぐらいボリューミーでおいしいかき氷を食べることができました。氷の部分がアイスではなくて、ジュースを削ってあるところにも注目です。
http://www.taipeinavi.com/food/776/(台北ナビへリンク)
★中正紀念堂
広大な敷地に、壮大な建物。まさに”台湾”を感じることができる広場でした。朝の散歩で行きたいすがすがしい場所です。早朝なら台湾の方が太極拳をやっている姿も見ることができるかもしれません。
http://www.taipeinavi.com/miru/15/(台北ナビへリンク)

あいきゃんさんの取材感想
■台湾の印象~現地の女子大生などとの交流から感じたこと~
台湾の人たちは凄く優しいと感じました。台湾でよく道に迷っていたのですが(笑)、そのときは片言の日本語で説明してくれたり、はたまた中国語しか話せない人があまり中国語がわからない私達に一生懸命教えてくれたり。面白かったのは、九份の近くにある猫村で私達がフラフラしていたら、訛りが強い中国語しか話せない老夫婦が話しかけてくれました。そして私達に村案内してくれました。それも一時間以上も!言葉はあまり通じなかったのですが、気持ちが通じるとはこのことなんだと、お互いの一生懸命なコミュニケーションで感じました。
■台湾でよかったスポット
★師大夜市
ここにはお手頃な可愛い雑貨や食べ物がたくさんありました。なかでも【生地が硬いクレープ(奥の大通りにあり、行列をなしている)】と夜市に行くまでの道にある【肉まん屋(大きいのに60円くらいでした!)】がすごく美味しかったのを今でも忘れません!!
http://www.taipeinavi.com/food/228/ (台北ナビへリンク)
http://www.ipeen.com.tw/comment/262464
(肉まん屋「永豊盛」)
★士林
この町は占いのスポットです!有名な占い師がたくさんいるので、どこで占うか迷ってしまいました!次、台湾に行ったときは、また違う有名な占い師のところへ行くつもりです☆

【取材協力】 Girlpedia (ガルペディア)
Girlpediaは女子大生がつくる女子大生のためのメディア。関東・関西・中部・広島・北海道の女子大生が集まり活動しています。女子大生に視野を広げるきっかけを与え、それぞれの人生を充実したものにしてほしいという想いを元に、情報発信、イベントの企画運営などを行っています。
インタビューは女子学生団体Girlpedia中部のお二人にご協力いただきました!
あいきゃんさん(写真左)/じゃくそんさん(写真右)
「Girlpedia 中部」ブログ
Girlpedia Facebook
Girlpedia Twitter
Girlpediaアドバイザー:株式会社チーム・エムツー

毎日留学ナビならではの安心サポート
台湾語学留学 サポートのご案内
毎日留学ナビでは台湾留学の入学手続から滞在先の手配、現地での生活サポートまで、様々なサービスをご用意しています。
毎日留学ナビならではの充実のサポート!
- 入学申請手続きの代行
- 学校との提携と連絡
- 停留ビザ申請のアドバイスや代行申請
- 台湾語学留学の難関、住まい探しもしっかりサポート!

お問い合わせはこちら
毎日留学ナビ 海外留学サポートセンター
東京カウンセリングデスク東日本の方
0120-655153
お問い合わせフォームはこちら
月~金、第1・3土 10:00-18:00※最新の営業日は「東京カウンセリングデスクのご案内」にてご確認ください。
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-12-10
PMOEX日本橋茅場町 H¹O日本橋茅場町 207 (受付は1階)
毎日留学ナビ 海外留学サポートセンター
大阪カウンセリングデスク西日本の方
0120-952295
お問い合わせフォームはこちら
月~金、第1・3土 10:00-18:00※最新の営業日は「大阪カウンセリングデスクのご案内」にてご確認ください。
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-5-6
桜橋八千代ビル6階