台湾留学

留学体験談 M.Kさん

留学の醍醐味!台中での現地生活体験 (短期留学・TLI台中)

名前 M.Kさん
プログラム 個人レッスン
都市 台湾/台中
学校 TLI中華語文研習所・台中校
期間 2025年9月(1ヶ月)

中国語学習の動機

亡き父が50年以上以前の台湾に数年間赴任しており、子供の頃から身近には感じていました。最近改めて現代の台湾に興味が湧いてきました。基本的に趣味ですが、いつか夫と共に住んでみたいです。

留学先決定の優先順位

日程の自由度、都市、プログラム内容

最初の渡航で、学費・滞在費などの大きな費用は、弊社を通じて事前送金がなかった場合、どのように持参しましたか?

宿泊費はネット入金(airbnbを利用)、旅費は直接ネット予約、入金。生活費は、apple pay(日本のLINEpayは使えません)かクレジットカード、現金は日本円を空港で少額両替、あとはコンビニでクレジットカードで引き出し(セブンイレブンのATMは日本語が選べます)。クレジットカードは台湾の銀行決済のものしか使えない場合もあります。

先生の授業の進め方についてのご意見、ご感想

マンツーマンの授業は万一、先生が合わないと厳しいと考え、複数の先生の担当を希望しました。、希望通りなんと5人の先生が変わるがわる担当してくれました。20代後半の若い先生から、60代くらいのベテランの先生まで。それぞれ教え方は個性的でしたが、どこまで進んでいるかなどよく連携してくださってました。日本語を話せる先生もおられます。
パワポは使っていなくて全てホワイトボードに書いてくれました。スマホにアプリを入れれば、特に授業にパソコンを持っていく必要はないと思います。
事前にオンラインでレベルチェックを受けました。その時に、かなりフレキシブルに授業内容への希望を聞いてもらえると思います。拼音の使用や、説明が英語でもいいというのはその時に伝えました。

授業で使ったテキストは何ですか?

TLIオリジナル教材「新實用華語(日文版)下」。教科書と、練習本、漢字のワークブックの3冊セット。漢字の本はいらないと言ってみましたがセットでした。アプリで音声が聞けます。オンライン教材も選べるので、紙の本の購入は必須ではありませんが、私は本を使いました。厚さ2センチくらいあります。拼音と注音併記。とても良い教材だと思います。台北で中国語教師をしている友人に見せたところ、普段使うフレーズが多くて、実用的なよい教材だと言っていました。ちなみに私は初級(下)です。

学校にはどのようなアクティビティがありましたか? 

お菓子作りと台湾ワイン試飲ツアーの案内がありましたが、残念ながら参加できませんでした。

学校の施設で、よく利用したものは何ですか?

語学スクールなので、図書室や食堂・カフェなどの施設はないですが、ロビーにデスクもあり予習復習したり、買ってきた軽い食事もできます。受付カウンターで珈琲、紅茶などの販売もしてます。ウォーターサーバーもあります。

学校の雰囲気や留学生の様子など、感じたことをお書きください

学生には、日本人の駐在員のご家族や、パートナーが台湾人の欧米の方など、台湾在住で子育てや仕事の時間をぬって勉強している方が多かったように思います。今回の私のように集中的に学習に来る人は珍しいようです。でもとにかくいろんな事情で勉強している人がいて、活気があり、大学とはまた違った雰囲気でよかったです。
たまたま生徒さんが多い毎週火曜日には、スタッフさん、先生も一緒に行ける人とランチに行っていました。日本語を話せるスタッフさんがムードメーカーでお店もたくさん知っていて、とても楽しかったです。台中全体がそんな感じのフレンドリーな街です。

別の学校とWスクールしましたか? また、その学校はどこですか?

Wスクールはしていませんが、昨年、台北の中国文化大学で2カ月間学びました。

滞在中の住居はどこでしたか?

学校まで徒歩5分の華美街に住んでいました。普段、海外旅行時に登録して使っているairbnbで探しました。3部屋の鍵のかかる個室と、共同の、バス(シャワーのみ)トイレ、フルキッチン、洗濯乾燥機、ソファとテレビのあるリビングがあるゲストハウスです。部屋にはセミダブルベッド、デスク、クローゼット、窓、小さいベランダ。1カ月7万円ほどで、台北よりは安いです。社会人としては普通と思いましたが、学生寮と比べると高いかもしれません。
オーナーは親切な夫婦で、3カ月滞在のスウェーデン女性医師がハウスメイトでした。もう一部屋には、1週間くらいの旅行者が変わるがわる滞在。香港、日本、フランス、オーストラリア、台湾の他の都市から、など、いずれもオーナーがOKした安心な人ばかりでした。快適でした。

授業以外の時間はどのように過ごしましたか?

かなりたくさん授業をとったので、平日はめちゃくちゃ疲れて(笑)いました。基本暑いし、宿題もあります。
いつも同じ豆花とかき氷と果汁のお店に行って、親切なおばちゃんと仲良くしていました。猫のいる朝食屋さん、日台ミックスの自称日本料理の食堂、セルフベジタリアン料理屋さん、市場も、地元の夜市も何度も通いました。お店は、学校のスタッフさんに教えてもらったりもしました。自炊もしました。おもにおかゆ。
1カ月の滞在では、週末は4回しかなくて、台北からと、日本からも友人が来てくれたので、案内したりしていてあっという間に過ぎました。美術館や、オペラ座、宮原眼科など観光地にも一応行きました。リフレッシュにシャンプーしてもらったり(マッサージ付で1500円くらい)。
先生に教えてもらったドラマも観ました。VPNを使っていたので日本のアマプラやネトフリも観れました。

代表的な1日のスケジュールをお書きください。

朝、8時ごろ部屋で日本のネットニュースを見ながら、珈琲と朝食。パンとか、果物など。徒歩で学校。日によってスケジュールは違いますが、月〜木は、10時ごろから、17時ごろまで授業。金曜は午前中のみ授業。
昼食は、上記のように皆さんと行ったり、一人の場合も近くにたくさん店があり、暑いのでテイクアウトして空いている教室で食べたり。
授業後は、教科書も重いし、家は近いので、とりあえず帰宅。シャワー浴びたり、少し休んで、晩ごはんを食べに出かけるか、買ってきたり。洗濯したり、宿題したり、夜、涼しくなってから、近くの川のベンチでビール飲んだりメールのやりとり。最後に、電話で家族と話して、寝てました。普通に生活したかったので希望通りです。

お金の管理はどのようにしていましたか?(送金なども含めて)

現金は少額しか使わなかったので、あとで、決済履歴を見て、いくらくらい使ってるかなあと確認していました。レシートは宝くじもついているので一応おいてましたが、結局、全部寄付のボックスに入れてきました。当たってたかも!

持って行ってよかったもの、もっていかなくてもよかったものを教えてください。

よかったものは、当たり前かもですが、体に合った薬。一度だけ下痢をしました。食べ物のせいではなく疲れだったと思います。
去年滞在した時に、台北なのにダニに刺されたので、ダニ対策グッズをたくさん持って行きましたが、今回は、まったく必要なかったです。
あと、インスタントの松茸のお吸い物。思いがけず美味しかったです。台湾料理は何もかも美味しいし、体にいいメニューも多いですが、毎日だと体が慣れない気がします。

面白いスポット、お気に入りの場所などがありましたら、教えてください。

向上市場(シャンシャン市場)。楽しいです。市バス。調べて、手をあげてちゃんと乗れたら楽しいです。ぼんやり乗ってたら、運転荒くてこけそうになります。

留学前と留学後 の中国語力でどのくらい違いを感じますか?

滞在中は、あと少しで初級を卒業できるかもしれないなと感じましたが、すぐ忘れるので、気のせいかもしれません。エンジンがかかりそう、と感じれたのは1カ月過ぎた頃でしたが、残念ながら帰国してしまいました。

留学への迷い・不安はありましか?また、どのように決断しました?

体力がないので、暑さが不安でした。

留学して良かった点

ずっと中国語に触れていられたこと。台中の人々が、台北よりさらにフレンドリーで気楽だったので、ロス感が大きいです。

留学中、大変だったこと

特になかったです。

留学エージェント(毎日留学ナビ)を利用した理由

昨年お願いした時に親切で快適だったので。

留学エージェントを使ってよかったこと

入学と保険の加入手続きをスムーズにしていただいたこと。滞在中も、つながりがあるとどことなく安心感があったこと。

その他、現地で困ったこと、注意すべきこと、エージェントにしてほしい(してほしかった)ことなど、自由にお書きください。

困ったことは特になく運が良かったかもしれません。エージェントさんには、シンプルに必要なことだけを助けていただきました。もっと手厚いサポートもされていることと思います。

今、留学を考えている人へのメッセージ

そうですねー。台湾に限ってではないですが、留学して後悔するということは、ない気がします。たとえ、今は漠然としていてはっきりとした目的がなくても、状況が許すなら、ちょっとでも興味があるなら、とりあえず行動してみたほうがいいかもと思いますが、短期だったので、寂しくなったり困ったりする時期の前に帰国しましたので、このようなメッセージになってしまいます。

台湾留学についてプロに相談したい!

留学カウンセリングの
ご案内

カウンセリング予約

自分に合った学校が見つけたい。
どんな滞在方法があるの?
留学費用はどれくらい?

毎日留学ナビの台湾留学カウンセラーが、目的やご予算を伺いながら、皆さまの台湾留学をサポートいたします!全国からご利用いただけるオンラインお電話でのカウンセリング、また東京・大阪カウンセリングデスクへのご来店でのカウンセリングも承っております。【無料・要予約】

カウンセリング予約はこちら!

お問い合わせはこちら

毎日留学ナビ 海外留学サポートセンター
東京カウンセリングデスク
東日本の方
0120-655153
お問い合わせフォームはこちら
月~金、第1・3土 10:00-18:00
※最新の営業日は「東京カウンセリングデスクのご案内」にてご確認ください。

〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-12-10
PMOEX日本橋茅場町 H¹O日本橋茅場町 207 (受付は1階)

毎日留学ナビ 海外留学サポートセンター
大阪カウンセリングデスク
西日本の方
0120-952295
お問い合わせフォームはこちら
月~金、第1・3土 10:00-18:00
※最新の営業日は「大阪カウンセリングデスクのご案内」にてご確認ください。

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-5-6
桜橋八千代ビル6階